昆虫百面相(10) ハラビロカマキリ
おむすびころりん (タイトル)
ハラビロカマキリ
【体長】50~70ミリ
【国内の分布】本州・四国・九州
このカマキリは、腹部が平たく広がっていて、羽の中央に白点があるのが特徴である。幼虫は腹先をピョコンと上に巻き上げているのですぐわかる。
ふつう、カマキリは草むらに多いが、このハラビロカマキリは樹上性で木の上を好み、セミなどをよく捕まえる。
カマキリの顔は逆三角形という印象深い特異な顔をしている。この顔のせいか、カマキリは、一般的には、あまり良い印象を与えない。
いわゆるカマキリ顔の女なんていうと、怖い感じの女性を思い起こすし、「カマキリ夫人」なんていうと、男を食い物にしたり、殺したりする女性になってしまう。
また、「蟷螂(とうろう)の斧」は、己の非力さを顧みずに強敵に立ち向かってゆく無謀なことのたとえにも使われる。
でも私は、カマキリは好きである。よく見ると、この逆三角形の顔もかわいいと思う。そんなことを思うのは私だけだろうか?
別名「拝み虫」ともいい、いつも両手をあわせて、神様になにかお願いをしているように見えることから付けられた。英名でもやはり、「神に拝んでいる虫」という名前が付けられている。
全身像
ハラビロカマキリ
【体長】50~70ミリ
【国内の分布】本州・四国・九州
このカマキリは、腹部が平たく広がっていて、羽の中央に白点があるのが特徴である。幼虫は腹先をピョコンと上に巻き上げているのですぐわかる。
ふつう、カマキリは草むらに多いが、このハラビロカマキリは樹上性で木の上を好み、セミなどをよく捕まえる。
カマキリの顔は逆三角形という印象深い特異な顔をしている。この顔のせいか、カマキリは、一般的には、あまり良い印象を与えない。
いわゆるカマキリ顔の女なんていうと、怖い感じの女性を思い起こすし、「カマキリ夫人」なんていうと、男を食い物にしたり、殺したりする女性になってしまう。
また、「蟷螂(とうろう)の斧」は、己の非力さを顧みずに強敵に立ち向かってゆく無謀なことのたとえにも使われる。
でも私は、カマキリは好きである。よく見ると、この逆三角形の顔もかわいいと思う。そんなことを思うのは私だけだろうか?
別名「拝み虫」ともいい、いつも両手をあわせて、神様になにかお願いをしているように見えることから付けられた。英名でもやはり、「神に拝んでいる虫」という名前が付けられている。
全身像
この記事へのコメント
昔子どもがカマキリを捕まえて喜んでたので
近づいたら、首を回してこっちを向いて
キッと睨まれたの、思い出しました。
泡みたいなカマキリの卵も懐かしい。
神様に何をお願いしているんでしょうね。
次は丸顔に生まれて来れますように・・かな?
かわいいというのを強制したりして。