カマキリの昼の目、夜の目
以前から撮りたいと思っていてなかなか撮れなかったカマキリの夜の目。
カマキリは夜も行動するし、この黒くなった目をフルに使って夜でもかなり目が利くんである。
昼は明るいので、目に光を一部入れればよく、多くの光は反射されてしまう。
しかし、夜は暗く光が少ないので、目に入ってくる光をすべて吸収しなくては見えない。
人間の目には、光が反射して来るところは明るい色に見えるが、光が全く反射してこないと黒く見える。黒い紙などは光をすべて吸収してしまうので、何の色の光も反射してこないので黒くみえるわけである。
つまり、夜のカマキリの目は光をほとんど反射しないで、吸収してしまうので人間の目には黒い紙同様に、黒い目に見えるのである。
オオカマキリ雌の夜の目
オオカマキリ雌の昼の目
オオカマキリ雄の夜の目
オオカマキリ雄の昼の目
目が変わるとずいぶん印象も変わる。
ほんと見事に夜は黒い目をしていて、まるで黒いサングラスをしているようだ。
その道の悪い人を思い出す。
人でもサングラスをかけていると悪人風だが、サングラスをはずしたとたん、ふつうのおっさん顔が現れると笑ってしまうことがある。
夜、カマキリを探すのはほとんど不可能なので、昼のうちに採集して入れ物に入れておき、夜になって、草むらに放し、追いかけて撮影。ストロボをつけているのでカマキリもまぶしかったろうな。
しかし、昆虫の顔の不思議はタネが尽きない。時間を変えて撮るだけでこんなに違ってしまう。
これからは、たんに面白い顔だけでなく、いろいろな角度から こん虫の顔を探ってみたい。
ところで余談ですが、「昼の目、夜の目」と最初打ち込んだら、「昼飲め、夜飲め」と変換された。
う~~ん、PCは酒好きのご主人に合わせて漢字変換してくれたのか?なんて思ってしまった。
でも昼は滅多に飲みませんが・・・・
カマキリは夜も行動するし、この黒くなった目をフルに使って夜でもかなり目が利くんである。
昼は明るいので、目に光を一部入れればよく、多くの光は反射されてしまう。
しかし、夜は暗く光が少ないので、目に入ってくる光をすべて吸収しなくては見えない。
人間の目には、光が反射して来るところは明るい色に見えるが、光が全く反射してこないと黒く見える。黒い紙などは光をすべて吸収してしまうので、何の色の光も反射してこないので黒くみえるわけである。
つまり、夜のカマキリの目は光をほとんど反射しないで、吸収してしまうので人間の目には黒い紙同様に、黒い目に見えるのである。
オオカマキリ雌の夜の目
オオカマキリ雌の昼の目
オオカマキリ雄の夜の目
オオカマキリ雄の昼の目
目が変わるとずいぶん印象も変わる。
ほんと見事に夜は黒い目をしていて、まるで黒いサングラスをしているようだ。
その道の悪い人を思い出す。
人でもサングラスをかけていると悪人風だが、サングラスをはずしたとたん、ふつうのおっさん顔が現れると笑ってしまうことがある。
夜、カマキリを探すのはほとんど不可能なので、昼のうちに採集して入れ物に入れておき、夜になって、草むらに放し、追いかけて撮影。ストロボをつけているのでカマキリもまぶしかったろうな。
しかし、昆虫の顔の不思議はタネが尽きない。時間を変えて撮るだけでこんなに違ってしまう。
これからは、たんに面白い顔だけでなく、いろいろな角度から こん虫の顔を探ってみたい。
ところで余談ですが、「昼の目、夜の目」と最初打ち込んだら、「昼飲め、夜飲め」と変換された。
う~~ん、PCは酒好きのご主人に合わせて漢字変換してくれたのか?なんて思ってしまった。
でも昼は滅多に飲みませんが・・・・
この記事へのコメント
子供のときは手に乗せたり、一緒に遊ぶの大好きでした。(相手は迷惑だったでしょうが)
愉快な顔だなぁ。。。
昼と夜でこんなに目の表情が違うんですね、知りませんでした。
でも、こんなに黒くなるとは・・・
PCで拡大してみて驚きました。
カマキリに振り向いてみられた事があります。
首が回るんですね~。
試しに私も変換してみましたが
昼の目夜の目になりましたよ。
私は、結構昼も蚤ますが 笑
天道虫さんの虫の写真を拝見するようになってから
虫の芸術的な美しさに感動します。
でも、にゅるにゅる系は拡大したくない。。
動くものに敏感に反応しますね。体全体でなく首だけ動かしてねらいをつけます。このときの首の付け根の感覚毛がどのように押されているかで、鎌をを振り出す方向を決めていると言うことです。
にゅるにゅる系ってなんですか?この前のコウガイビルみたいなもの?
はい、なめくじとか。。
へえ~!首を回す事によって・・・
生き物って知れば知るほど面白いですね!
この目で睨まれたら逃げることもできそうにありません。
複眼を構成している個眼一つ一つに光を遮ったり、反射したり、光を全部入れたりという機能があるみたいです。
全部の個眼が光を入れるようになると黒目になるのでしょうね。たぶん。正確に詳しいことは分かりませんが。